Sriracha Companyの木材伐採~製材業と鉄道・輸送について 2023-08-25

2023/08/25

1930年ころのSrimaharacha Company の状況について、ある文献に記述がありますので、一部を抜粋・省略して引用します。

木材の伐採、鉄道・貨車の様子、象の力、線路の位置、コーロイでの積み替えなどの記述があります。 特に、象を使っていたこと、鉄道の主線以外に暫定的な支線を作っていたことなど、ほかの調査では明確でなかった点などの記述があります。

まとめると、以下のようになります。

  • 伐採した木材は、特設の軌道上の貨車に積み込まれた。
  • 鉄道の主線のほかに多くの側線を作り、主線に運びやすくしていた
  • 貨車を鉄道の主線に貨車を押し出すには象の力を使った
  • 製材所には米国人の指導により米国製の設備が導入されていた
  • 製材は貨車に積まれてKoh Loyまで運ばれ、蒸気船でバンコクに運ばれた
  • 輸出先としてはインド(英領)があった *参考文献の書かれた1930年ころの話

側線について(カート軌道)

 線路の側線については、以前別の項(地図で見る路線)でも取り上げましたが、路線の延長・拡大とも関連して興味深い内容です。
木材を切り出していていたことを考えると、木材の伐採場所に合わせて線路(側線)の先端付近は変わっていったということでしょう。それに合わせるようにして列車が通る線路の位置も変わっていたのではないかと考えます

いくつかあると思われる切り出し地点で切り出された木材は、カートを使って線路(Cart track)を通って運んで行き、切り出し地点の少し手前まできている機関車・列車のところに集めてられ、そこから鉄道輸送したと思われます。 切り出し地点の木材がなくなるとさらにその先までCart Trackを延ばし、次の切り出し地点に進みます。それにあわせて機関車もそれまでよりも前まで進んでいくということを繰り返して路線を延長させて行ったのではないでしょうか。


注: 以下に示す地図は、1954-66年頃に発行されていますが、線路の記述はもっと古いものを引用していると思われます。 1950年代に造成されたBang Pra貯水池が記載されていないのが根拠の一つです。

ある地図には、鉄道の主線の表記(Narrow gauge; 黒線)とともに、”Cart track” という表記(灰色)が示されています。この”Cart track”のラインは、鉄道の主線から分岐したり、その延長上にあるものがあります(下図参照)。”Cart track”のところは、のちに鉄道の主線と重なるものもあります。
これらは、この地図の状況ののちに主線に格上げされたということではないかと思われます。
(" cart track"が線路であったか、道路であったかはっきりしないところはありますが、”暹羅の森林”の記述からすると、少なくとも主線に近いところについいては線路が敷かれていたと考えています)

  • 下図①:
    鉄道の主線が重なり/交差しています。主要な側線に機関車が入ってきていたのではないかと思います。のちにこの付近の主線は整理され、南方向、東方向に延伸されていきます。
  • 下図②:
    ”Cart track”が灰色の破線で示されています。このあたりは、のちの東支線(このサイトでの便宜上の名称)の線路の位置に重なります。 当初は側線・仮設の線路であったものがのちに主線となったと考えます。
  •  下図③、④
     ①,②で"Cart track"だったところが、鉄道として表記されています(黒線)

s_cart_track_in_map_enlarge.png
cart_track_explanation.jpg
s_cart_track_in_map_enlarge.png
1966 cart track.png
線路(黒い点付きの線)の先にはカートの軌道が書かれているところがある(灰色の線). また、線路の先端がいくつかに分岐している部分もある。 これらは本文中に記述したことを表しているのかもしれません。

1966 cart track.png
Quoted from:

象の力の利用(森林伐採)

象を使って伐採等をしていたことは、写真等で確認できていましたが、具体的にどういう作業をしていたのかという記述は、この文献で初めて確認できました。もう少し詳細の作業内容等は継続調査としておきます。

参考文献:
  • 台湾総督府, and taiwan sotokufu. 暹羅の森林. [台北]: 台湾総督府総督官房調査課, 1931.
(暹羅の森林 より引用・一部要約・省略)

伐採し造材したる丸太は、特設軌道までこれを牽出し、米国式地上制動機 により運材車に積載する。
運材軌道は主要なるものは2線を敷設し居り、ひとつは北方に、ひとつは南方に走りて1連絡駅にて遭会し、1線となってスリーラーチャの製材所に達する。
牽引には機関車を用いる。しかし主線(注: 上述の路線)のほか数多の側線を設け、絶えずその位置を変換して搬出の便に備え、積載車を主線に押し出すには象力を利用している。
スリーラーチャの当社製材所は最新の米国式装置をなし、米人斯道専門家が開業に当たりて建設組織したものである。
製材は運材車にて長さ半里の防波堤に沿うて搬出し、蒸気艇に積載してバンコクに移出する。
大部分はバンコクにて消費せらるるが、残余は主としてインドに積出せられる。





関連情報

2022/05/05
この鉄道に限らず、シラチャのこと、Srimaharacha Companyのこと、取り巻く環境などの関連情報を記します。

タイ人が読むべき100冊の本 

2022/05/05
タイ人が読むべき100冊の本  というものがあるそうです。

この中にシラチャの製材所の会社、、
そうまさに ここで紹介しているSrimaharacha Campanyを舞台にした本が選ばれています。

พลายมลิวัลลิ์
Plai Maliwan

という本です。
日本語で言うと、 象のマリワン  といったところかと。


1953年には 映画化もされているようです。

タイ語の本なので、内容は今のところ不明ですが、
木材の伐採の際に使われていた像と人間が仲良くなる
話のようです。

そのうちに翻訳しながら読んでみたいと思います。
(翻訳できるのか不安なところですが、、)


本はいくつも出版されているようです。そのうちのいくつかの表紙

Pla Maliwan Book1.jpg



Pla Maliwan book2.jpg



Pla Maliwan Book3.jpg


―――――――――――――

映画化された際の写真
引用元:
https://thaibunterng.fandom.com/th/wiki/%E0%B8%9E%E0%B8%A5%E0%B8%B2%E0%B8%A2%E0%B8%A1%E0%B8%A5%E0%B8%B4%E0%B8%A7%E0%B8%B1%E0%B8%A5%E0%B8%A2%E0%B9%8C_(2496)

Movie_photo3.jpg


Movie_photo1.jpg

Movie_photo2.jpg

森林鉄道の背景

2022/02/27
Srimaharacha Companyとその森林鉄道の成立に至った背景についてです。

タイの歴史、経済発展、貧富の差、森林資源の開発など、関連するいろいろなことを記しています。

更新情報 & Introduction

2022/01/04

Introduction

タイ東部 シラチャにかつて走っていた森林鉄道に関するサイト

"Sriracha Loco" のBlogです。



s11_rail_line_SRJ_no6_20180915.png



ここでは
調査の経過や、親サイトでまだ記事にしていない話などについても書いていきます。

詳しくは、親サイト ”Sriracha Loco“をご覧ください

更新情報 Update Info.

―――――――――――――――――――――――――――――――

Mar.23, 2024
SRJ No.12機関車の行方が分かりました。
SRJ No.12機関車の行方(見つかりました)

-----------------------------------------------------------

Mar.31, 2023
シラチャの特別なものを紹介。 シラチャといえば。。。というものです
シラチャの特別なもの(link)

まずは二つ。。。

-----------------------------------------------------------

Feb.26, 2022
森林鉄道が作られた社会的背景や関連する経済状況などを記しました。

-----------------------------------------------------------
*Dec. 11, 2021
1967年ころのシラチャの街と線路の状況がわかる地図
製材所がまだ存在してい比較的新しい時期の線路の様子やシラチャの街

-----------------------------------------------------------


*Aug. 15, 2021
SRJで使われた?可能性があるSHAY式の機関車の情報
一部の掲示板等で写真付きで紹介されていましたが、この写真は別の機関車のものである可能性。SRJで確認された機関車は別のもの(その写真へのリンクあり)

-----------------------------------------------------------
*Feb.29, 2021
SRJ. No.8とNo.9の写真を掲載しました。

この2台はボルネオのラブアン島で使われいたものが、タイに移されて使用されていました。

おそらく1920-30年代頃の写真と思われます。
この時期のSRJの情報は少ないので、非常に貴重なものかと思います。

SRJ No.8とNo.9 ボルネオ ラブアン島から来た機関車

-----------------------------------------------------------
*Dec.12, 2020
・SRJ No.8、No.9:
 SRJで稼働していた時代の写真が、Sriracha Lover Clubで紹介されました。
 2台同時に移っている写真も (Feb.28,2021 写真掲載しました)
-----------------------------------------------------------
*Sep. 28, 2020
・SRJ No. 105:
 Wredgar & Wormshill Light Railway (England)で
 展示・売却まちとなっていましたが、ラトビアに売却の情報
-----------------------------------------------------------
*Aug. 13, 2020
・更新情報をTopページに掲載するようにしました。
/------------------------------------------------------------/


*Introduction

タイ東部 シラチャにかつて走っていた森林鉄道に関するサイト
"Sriracha Loco" のBlogです。

ここでは
調査の経過や、親サイトでまだ記事にしていない話などを書いていきます。

詳しくは、親サイト ”Sriracha Loco“をご覧ください

はしけ_Kho_loy.jpg


s11_rail_line_SRJ_no6_20180915.png

2021/05/04(火)2020/12 SRJ No.8とNo.9

SRJ. No.8とNo.9の写真を掲載しました。

この2台はボルネオのラブアン島で使われいたものが、タイに移されて使用されていました。

おそらく1920-30年代頃の写真と思われます。
この時期のSRJの情報は少ないので、非常に貴重なものかと思います。


SRJ No.8とNo.9 ボルネオ ラブアン島から来た機関車