SRJ No.12機関車の行方 (!!)

SRJ No. 12 機関車

SRJ No.12の機関車の行方が分かりました。
スクラップにされたのでは? と危惧していましたが、きれいな形で存在していることがわかりました。

SRJ No.12機関車は、2008年ころまでPattayaのJomtianの資材置き場(?)に置かれていたことがわかっていましたが、その後の行方が分からなくなっていました。

現在、タイのRayongにあるThawapee resort というリゾート施設内にある "Calypso Cafe' คาลิปโซ่ คาเฟ่ ระยอง"というカフェの入り口で展示されています。

srj_no12_calypso_cafe_in_thapwee_resorat_rayong_.jpg
Calypso cafe' の入り口に置かれているSRJ No.12(2023末頃)
Photo by Lilla Teacha on Facebook

オリジナルの色ではないものの、きれいにペイントされなおされて、カフェの入り口のオブジェとして展示されています。運転台に上ったり、触れたりもできるようです。

このカフェのFacebookで紹介されている写真の中にSRJ No.12の姿があります。
この写真の中に、機関車の名盤が映っているものがあり、SRJ No.12の製造No.である "22401" がはっきりと読み取れます。
ただし、コンロッドはダミーが取り付けられたりと、部分的にはオリジナルではない状態になっています。 
現在の使われ方としては、カフェのシンボル的な位置づけで置かれているようですので、きれいに見えるように整備したものと思われます。色はともかく、比較的オリジナルに近い状態と思われますので、保存としてはまあ良しとしておきます(私見ですが、、、)

カフェがオープンした2020年にはもっときれいな姿でしたが、2023年末時点では少し塗装が褪せ、さびも少し浮いているようですね(上記の写真)

Calypso Cafe' について

カフェの看板には蒸気機関車をモチーフにしたイラストが描かれています。また、カフェの内?またはカフェの近くにある小さなホールのようなところの壁画には、SRJ No.12をもとにした列車の絵が描かれています。
この絵に描かれている機関車の側面には、"12" の数字が描かれており、明らかにSRJ No.12を意識したものとなっています。展示されているほうの実物のSRJ No.12のほうにはこの数字は描かれていません。

Address: P6JF+52J ซอย 3 บ้านสะพานหิน Thap Ma, Mueang Rayong District, Rayong 21000 Thailand

Facebook: Calypso Cafe'

※ 写真については、本Websiteでの引用・使用をお願いしています。(返事待ち)。OKが出たらここにも写真を載せようと思います。(自分で撮影しに行きたいところですが、、)

Latviaにわたった No. 105 SIAM 機関車

Latviaの会社に売却されていたという情報をだいぶ以前に知っていましたが、その後どうなったのか全く情報のないままになっていました。

売却先となったと思われるLatviaのGalbeneにあるSIAという鉄道のイベントに No.105 "SIAM"が登場していました。

運用されているような情報をどこかで見た覚えがありましたが、写真を見る限り、どうも運用されていないようです。 このイベントでは線路わきに仮線路を置いて展示されているだけでした。


きちんと保管されているのか、UKで保管されていた時同様車体はきれいなままであり、一安心というところかと思います。


画像の利用承諾が得られたら、紹介したいと思います。

Gallery:  SRJ No.6 機関車

2022/09/24 SRJ機関車Gallery
Gallery : SRJ No.6 locomotive

SRJ No.6機関車はシラチャのSurasak Montri公園(スカパープ公園)の南端の近くに置かれています。
屋台が機関車のすぐ近くでグリルを焚いたりするなど、扱いはあまりよくないようです。
それでも、3-4年に一度は塗装が塗りなおされるなど保存しようという様子もうかがえます。

せっかくのシラチャの歴史を示すものなのですから、大切に保存してほしいものです。
有志でシラチャの歴史を保存しようとしている、Sriracha Lovers Clubのシラチャの歴史を残そうという活動がもっと認知され、その他の歴史的なものとともに大切にされることを強く願っています。 




◎ 2021年9月撮影

オリジナルとは塗り分け、色相が異なりますが、もともとの色である緑と黒に塗装されました。

Special thanks to "かかし バンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~"

doppo_no6_202109-1.jpg
オリジナルは緑一色ではなかったのですが、、



ラブアン島(マレーシア・ボルネオ島)の炭鉱鉄道について(SRJ No.5,8,9)

2022/07/30 機関車

SRJ No.5,8 9の3台の機関車がタイに来る前 



これらの3台の機関車は、タイに来る前にはマレーシア・ボルネオ島のすぐそばにあるLabuan島の炭鉱と積出港を結ぶ鉄道で使われていました。
その鉄道と背景について記します。


ラブアン島は現在ボルネオ島(カリマンタン島)のマレーシア領にあるそばにある小さな島です。


11世紀ごろから洋上交易の拠点として栄え、19世紀になるとオランダ、イギリスなどの洋上交易の拠点としても栄えていました。
1846年に当時ボルネオ島を支配していたブルネイからイギリスに割譲され、イギリスの直轄植民地がおかれることになりました(1948年)
海運における船舶の停泊、あるいは商業上のメリットがあると考えられたこともあり、港が整備されました(Victoria 港)。

Labuan島の地図の右下に港があり、右上の先端付近に炭鉱がありました。


title_map-of-labuan-1888.jpg


1847年から1911年にかけて、ラブアン島にある石炭の埋蔵量に着目して炭鉱の開発がすすめられました。
この炭鉱はラブアン島の北端にあるTanjong Kubongにありました。

まず、1847年に Eastern Archipe lago Company により石炭採掘がはじめられ、1858年まで継続しました。

それ以降は、、

1860-1866 Labuan Coal Company が継承、

1866-1868 China Steamship and Labuan Coal companyが経営、

1868-1878 The Oriental Coal Company が買収、


と続きましたが、表層の石炭のみを採掘しただけで深層の石炭を採掘するための投資を怠るなど経営上の失敗が続いたため、事業はうまくいかない状況が続いていました。

加えて、労働者の不足や、採れる石炭のの品質が劣っていたことにも悩まされ続けていました。


1882年に British North Borneo Companyが事業を放棄した後、 1882年にNew Central Borneo Company Ltd.によって石炭開発が再開され、炭鉱からVictoria港への鉄道が敷設されました。

この鉄道は2 ft. 5in. の単線で、総延長8マイルでした。




Labuan port view
Labuanの港での石炭積み出し船 (Views of British North Borneoより)







Coal discharge from train
貨車からの石炭の荷下ろし(当時のポストカードより)




同社はタバコ栽培などの経営多角化などにも努力していましたが、1898年に操業を停止してしまいました。
その後、権益はLabuan & Borneo Co. Ltd.に引き継がれ1900年まで操業を続けました。
そのあとには1902年から1911年までLabuan Coal Fields Ltd.が創業し、1903年には5万トンの石炭を生産していました。石炭の鉱脈に海水が入り込むなどのトラブルもあり、1911年には閉鎖されました。

この島は植民地としては失敗でした。

当時、この島での労働力の確保が大問題になっており、ようやく雇った労働者も契約が終わるとすぐに島を離れてしまい、定着することはありませんでした。 これは、マラリアが蔓延しているために死亡者が多かったことや、生活に必要な基本的なインフラが整備されていないことが大きな理由となっていました。

現地の住民とのトラブルも絶えなかったようです。


港が開校した後も貿易は盛んにならず、徐々に貿易港としてのラブアンは価値を失っていきました。


1911年に炭鉱の操業が終了した後、鉄道で使われていた機関車は放置されている状態にあったようです。
この中に、のちにタイに送られ、SRJの機関車 No.5, 8, 9 として活躍する3機の蒸気機関車が含まれていました。

これらの機関車がBorneo Companyの手配によりタイに送られるのは1915年のことです。


Labuanで使われていた当時から、それぞれの機関車に"ASHLEY", "BRUANG", "SINGHA"と名前が付けられていました。タイに送られた後もこの名前は継承されたようです。

1911年に炭鉱が閉鎖された後、すぐに線路は道路にされたようです。現在ラブアン島を南北に走る高速道路(MACATHER ROAD)の一部がかつて線路の上を通っています。



    Quoted:


  • my North Borneo stamps: Labuan Coal Company

  • https://mynorthborneostamps.blogspot.com/2017/01/labuan-coal-company.html


  • Labuan Malaysia

  • http://www.labuan-malaysia.com.my/overview/
  • Views of British North Borneo : with a brief history of the colony, compiled from official records and other sources of information of an authentic nature, with trade returns, &c., showing the progress and development of the chartered company's territory to the latest date .. : British North Borneo Chartered Company : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive
  • https://archive.org/details/cu31924023147352


  • Labuan. Lease of Coal Mines in the Island of Labuan dated 14th November, 1889, National Archives. CAOG 14/162. pp. 1-15

  • ラブアン島でのSRJ 5,8,9機関車について

  • http://www.irsociety.co.uk/Archives/14/Borneo.htm#Labuan


    http://www.irsociety.co.uk/Archives/16/Letters_16.htm#Srimaharacha











Srimaharacha Companyを舞台にした小説

Srimaharacha Companyをまさに舞台にした小説があります。
タイトルを日本語にすると、”深い森の中の線路” といったところです。

この本の紹介情報によると、 東部の深い森林地帯に木材を運ぶ線路を建設する歴史を題材とした小説のようです。

Sriracha novel.jpg




小説ですので必ずしも本当のことばかりが描かれているわけではないと思いますが、
当時の状況の理解を助ける内容が描かれていると思います。
タイ語で書かれており、内容をすべて把握するところまではいっていませんが、いずれ読破します

ちなみにこの本はタイ滞在時に見かけていましたが、当時はタイ語の書籍ということで購入せずにいたのですが、やはり気になったため、帰国後に紀伊国屋オンラインショップで購入しました。

書籍情報:
"รางเหล็กในป่าลึก" Rang Lek Nai Pa Lk
- Historical novel about the construction of a railway loaded with timber in the eastern forests.
Author: Wattana Boonyang (วัธนา บุญยัง )
Publisher: บ้านหนังสือ (Book House)
1st ed. Aug. 2009: ISBN 978-974-300-275-5
2nd ed. 2011:    ISBN 978-616-7003-30-6

SRJ No.8とNo.9 ボルネオ ラブアン島から来た機関車

2021/02/28 SRJ機関車
Srhriacha Loves ClubのFacebookに SRJ No.8とNo.9の写真が紹介されています。

撮影場所や時期の詳細は不明ですが、1937以前に撮影されたとのこと。 後述しますが、これらの機関車がSRJで使われ始めたのは、1915年以降ですので、1915~1937の間に撮影されたものと考えられます。

SRJ No.8とNo.9の機関車は、先に紹介したNo.5 と同じようにボルネオのLabuan島の炭鉱で使われていたものです。 1911年ころに炭鉱が閉山となり、1915年にタイに移されています。
No.5のところでも述べましたが、ラブアン島での炭鉱の経営にかかわっていた Borneo Co. がタイでの森林業にも携わっており、これらの機関車を保有していました。 当時、SRJは森林伐採・販売の経営がそれほどうまくいっていたとはいえなかったため、Borneo Co.から経営支援を受けていました。そこで課題となっていた輸送力不足を補うために、Labuan島で遊休となっていた機関車を持ってくるということになったと推察されます。


さて、写真を見てみますと、2台が一緒に写っている写真があります。 ほかの写真などから推するに、手前側がNo.9で、奥に写っているのがNo.8ではないかと思います。
見分けた根拠は、前部の連結器が取り付けてある部分の右側の形状の違いです。
Tigaer steam のWebsite で紹介されているこれらの機関車の写真他を見た時に、 このプレート?の部分は、No.8では左右とも対称形の両端となっているのに対し、No.9では右側の部分が切り欠いたようになっています。

比較的新しい1950年ころの写真や、上述のTiger Steamの写真(1971年頃?)では、機関車にナンバーが表示されているので分かりやすいですが、今回の写真はナンバーの表示のない時期のようです。

この時期(1905~1940頃)の情報というのは、機関車の写真のみならず、鉄道の状況も会社の状況についても乏しいです。 こういう写真が出てきたということは、まだまだ探せば情報があるんだと期待できると考えています(願望ですね)

*1; Borneo Co.は英国資本の会社でタイ(Siam)での資源開発を進めており、木材資源の開発ではタイで2番目の規模を占めていました。また、当時英領であったボルネオで炭鉱ほかの事業も進めていた。


SRJ No.8
Hudswell Clarke
No. 900, 1909製造
軸配置:0-4-2ST



SRJ No.9
Hudswell Clarke
No. 367, 1890製造
軸配置:0-4-2ST
※タイで使われた最古の機関車ではないか?との情報も

No.8 とNo.9が一緒に写っている写真 (Sriracha Lovers Clubより)
no.8_and_no.9_1915-1937_sriracha_lovers_club.jpg


No.9と思われる写真
(Sriracha Lovers Clubより)

no.9_1915-1937_sriracha_lovers_club.jpg

引用:
Tigaer steam のWebsite:
(https://internationalsteam.co.uk/tiger/thailand/Logging.htm)

The Industrial Railway Society, THE INDUSTRIAL RAILWAY RECORD.No.14,p40-54 (https://www.irsociety.co.uk/Archives/14/Borneo.htm)

Book "Sri Maharaja Company Limited”, Paradee Maha Khan
Faculty of Education, Thailand. Faculty of Humanities and Social Sciences Burapha University