logo image

線路の敷かれていた詳細; 1908-1923年ころ
Details of rail in around 1908-1923



● Siam 1:100000 Survey of India (印度調査局)
Great Britain. War Office. General Staff. Geographical Section. HIND 1034.


この地図はある意味決定的。
Bangpra支線も含め、線路がはっきりと書かれている地図です。 1908年から1923年までの間の、ある時点の線路の敷設状況を示していると考えています。

detail in map 1:100,000

1:100,000という大縮尺でもあり、線路周辺の地名も詳しく描かれているので、線路の位置もはっきり特定できます。


東支線や南支線のPan Sadek よりも先、北東支線のBoeng Bon(現在の Wat kunchaeやChonburi sugarあたり)より先は描かれておらず、遅くとも元の地図が製作されえた1923-30年ころまではではこれらの路線は未成であったか、または、この地図が編纂された際に内容がアップデートされた1943年ころまでに路線が縮小されていたのではないかと考えています。
(地図の編纂のための調査時期は1923年より前か、改定される少し前と考えられますが、明確ではありません)

この地図は1923-24年、1930年のタイ政府(?)が作製した1:50,000地図がもとになっているとあります。
別に示した ”外邦図 1:200000 クルンテェープ および チャチョンサヲ(1940年発行)” 地図は1923年のタイ政府が作製した地図をもとにしているとあったが、おそらく同じ地図をもとにしていると考えています。 日本陸軍が地図にしたか、印度調査局(イギリス)が地図にしたかの違いかと思います。


この地図には、1945年発行の第2版があります。 シラチャ付近の変更箇所は不明(変わっていない?)。 線路の姿も変わっていません

1:50,000の地図といえば、1959年に編纂された ”Thailand 1:50,000 Series L708, U.S. Army Map Service, 1959-”があります。
インターネット上ではタイのBangkok周辺というか、ちょうど今回の地図のエリアは地図が公開されていません。そのほかのエリアの多くは多くが公開されているにもかかわらずです。
大縮尺の地図は、国によっては軍事上・政治上の理由から公開されていなかったり、当該国以外が地図を公開する場合でも、その国に配慮して公開しない場合があるようです(東北大学の外邦図アーカイブ等の例から日本の場合もこれに該当しているかと思います)



<気になる点・課題>
・ 1923年以前に編纂された1:50,000地図 
・ 上記の地図編纂の際の調査時期
これはタイの官報や、イギリス・日本の資料での記述などに記述されていないだろうか?
・ 上述、 ”Thailand 1:50,000 Series L708, U.S. Army Map Service, 1959-” のシラチャ周辺分。
これは、今回の地図よりも新しい情報で描かれているはずで、 線路の変遷に有力な情報になると思います。 

→外邦図をどこかの大学図書館で閲覧しないと見られないかも。
インターネット上では、この地図以上の詳細を示したものは見つからないのでは? と考えてしまいます。


<Bangpra支線について>

1:50,000の大縮尺の地図がもとになっているこの地図にはBangpra支線が明確に描かれています。
Bangpra支線は(これまでのところ)、地図以外の文献にその存在を示す物がなく、本当に存在したのか?ということが引っかかっていました。(Sriracha Lovers Clubの方にも、存在したと思うか? と質問されたこともあります)

この縮尺の地図で線路が間違って書かれるということはないと思われるので、Bangpra支線は存在していたといえるのではないでしょうか。
1923年ころの情報(タイ製の地図)でBangpra支線が描かれているのですから、1923年以前に線路が敷設されていたと考えられます。1908年ころの文献情報では、Bangpra支線の記述はなく、延長計画についても触れられていません。 したがって、1908年から1923年の間に建設されたと考えられます。

Quoted from:
Siam 1:100,000, Survey of India. Siam 1:100,000 [Dehra Dun?]
Great Britain. War Office. General Staff. Geographical Section. HIND 1034.
National Library of Australia
https://nla.gov.au/nla.obj-1042932492



● 1944年発行  Great Britain. War Office. General Staff. Geographical Section. HIND 1001.
2nd Edition


前述と同じところが発行しているようですが、関連は不明。 前述が1st Editionで、これが2nd Editionではないかとも思われますが、詳細不明

短く伸びていた枝線や、シラチャ市内の分岐、コーロイの記述が消えています。 前述の地図が 1:100,000の縮尺に対し、こちらは1:253,440という小縮尺なので、簡略化されていると思われます。

こちらの地図でも線路の様子がわかります。
(画像をクリックして拡大)

detail in map 1:100,000 (クリックして画像を拡大)

detail in map 1:100,000 (クリックして画像を拡大)

Quoted from:
Survey of India. 1944, Siam 1:253,440 Survey of India, [Dehra Dun]
Great Britain. War Office. General Staff. Geographical Section. HIND 1001. 2nd Edition
National Library of Australia
https://nla.gov.au/nla.obj-696752497

● 1940/1941 RTSD発行 1:100000 (1923/1929 タイ地理局編纂)


上述と同様に線路がはっきりと描かれています。Bangpra支線も描かれています。
タイ国自身で編纂・発行した地図であり、Bangpra支線が存在した証拠といってもいいのかもしれません。 2枚の地図は編纂、印刷時期が異なっていますが、1923-1929頃までのある時点の線路の位置を示していると考えます。

上述の「1943発行 Siam 1:100000 Survey of India (印度調査局)」と比べてみると、おおよそ路線の記述は同じです。若干枝線の描かれ方が異なっており、調査時期の違いが出ているのかもしれません。 逆に言えば、枝線については比較的短期間で路線変更があったということになるかと思います。

この地図は、2010年に発行された書籍、「 Railway Atlas of Thailand, Laos and Cambodia」(B.R. Whyte著, Whits Lotus Publishing, 2010)で、シラチャの森林鉄道を紹介する項に掲載されていたものと同じものです) この地図の存在は、SRJのことを調べ始めた初期のころから知っていました。 Website, MO Memoir がこの地図を引用して、シラチャの森林鉄道を紹介していたためです。
http://tamagozzilla.blogspot.com/2012/10/mo-memoir-monday-8-october-2555.html

いろいろと地図を調べていても、つい最近までこの地図の出所が不明であったこともあり、紹介してきませんでした。
途中でこの地図にBangpra支線が描かれていたことをすっかり忘れていたため、Bangpra支線の存在の証拠としても考慮に入れていませんでした。

detail in map 1:100,000 Quoted:
Thailand. Krom phāenthı̄. [Thailand 1:100 000] [Bangkok]: Krom phāenthı̄, 1929.
Web. 9 8月 2020 : http://nla.gov.au/nla.obj-2815194282
detail in map 1:100,000 Quoted:
Thailand. Krom phāenthı̄. [Thailand
Web. 9 8月 2020 : http://nla.gov.au/nla.obj-2815194405