シラチャのパイナップル


シラチャのパイナップル (シラチャ種)


シラチャの隠れた(?) 特産品としてパイナップルがあります。
シラチャの街から少し郊外に行くと、パイナップル畑が広がっている風景を見ることができます。 そこで栽培されているパイナップルには、シラチャそのままの、”Sriracha種” ”と呼ばれる品種があります。
これはタイでは非常に有名な品種で、シラチャ周辺の地域で大規模に栽培され、缶詰などの加工・輸出用としてだけでなく、タイ国内でも生食用として広く販売されています。


シラチャ種はチョンブリ・ラヨーン地区周辺で栽培されているパイナップルの多くを占めています。
というよりも、これらの地域で栽培されているカイエン種のパイナップルに ”SRIRACHA"という品種名が与えられているといったほうが正しいです。

ほぼ一年中収穫できるため、年間を通じて食べることができます。あえて言うと旬は4-6月と10-12月です。

旬の時期(?)になると、ピックアップトラックに山盛り積んで運んでいるのを見かけますし、そのままシラチャの街の中で販売していることもあります。


そのまま食べられるほか、缶詰用として多く栽培されています。栽培の90%が缶詰用途という情報もあります。


● シラチャのパイナップル(?)

日本で食べる一般的なパイナップルに比べると、酸味が少なく甘いです。
酸っぱさはほとんど気にならない程度といってもよいくらいです。
(と思っていたのですが、最近日本で販売されているパイナップルもずいぶん甘い品種になっているようですね)

経験的な話ですが、シラチャでパイナップルを食べると主に2種類のパイナップルがある気がします。そのどちらかがSriracha種のようです。
両方とも日本で通常食べるパイナップルよりも甘さが強く、酸味があまりないのですが、一方は黄色みが強くやや酸味があり、もう一方は酸味が少ない感じです。
どちらがどちらなのかよくわかりませんが、タイ人の友人の話によると、Sriracha種じゃないほうが甘いとか。。。本当かどうか不明ですが。
(スーパーに行くともっといろんなパイナップルも販売されています)


シラチャのパイナップルの歴史


第2次大戦中のことです。BangkokにあったAssumption大学が空襲を避けるために閉鎖されることになりました。当時学長であったMr. Jetsadatikarn Theofan (Chin Boonyanan)は、一部の学生を連れてシラチャに大学を疎開させることにしました。現在のAssumption College Sriracha校の始まりです。

彼らは森を切り開いて大学や宿舎を作り、大学の運営費用を確保や学生たちの生活環境を維持するため、その土地に農園を作ってパイナップルを栽培しそれを販売することにしました。

シラチャの乾燥した石灰岩質の砂地の土壌では通常の作物は栽培が困難であったため、栽培に適した作物を探したところパイナップルが適していることがわかりました。
当初、タイで栽培されていた品種を試しましたが、パイナップルは実が小さく、味も良くなかったためうまくいきませんでした。そこで彼は、南方から取り寄せたBatavia種(Pattavia種)を栽培したところ、甘くて水分の多いタイ人好みのパイナップルを得ることができました。

学生たちは”Pinapple Assumption College”のマークをつけてバンコクで販売したところ、”AC Pineapple”と呼ばれて好評だったそうです。 パイナップルは当時としては高値の2 Baht/kgで販売されましたが、その味の良さから販売は好調でした。
こうして現金収入が得られたおかげで、学生たちは生活環境が改善されて体重が増えたとの話もあります。

"AC"のマークを付けたパイナップルを運ぶトラック
Image quoted from: "Sriracha lovers club"

パイナップル果実の販売に加え、パイナップルの苗株も販売していたこともあり、パイナップルの栽培は大学周辺の村人たちにも広まりました。
大学が販売をやめた後も ”Sriracha Pineapple” の栽培が続けられ、タイでは一般的に知られるパイナップルになっていきました。
現在では、シラチャ近郊のChonburi、Rayongのみならず、タイ東部の広い地域で栽培されており、生食だけでなく、缶詰用として大きな産業にまでなっています。

ちなみにSrirachaに避難していたAssumption Collegeはその後も存続し、現在でもAssumption College Sriracha校として、シラチャの中心部近くに存在しています。

余談ですが、当時、Assumption Collegeにつながる道は整備が不十分で、雨が降るとぬかるんでしまい、歩くのが困難な状態だったそうです。学生が大学に向かう際には、ときにはSRJの鉄道を利用していたとのこと。大学開設の際には、備品などを列車に載せて運んだらしいです。
バンコクから大学に人が来るときは、コーロイで船を降りて線路のある橋を歩くか、鉄道で大学に向かったりしたようです。


Quoted & Refer from:


”Siracha Pineapple”の特徴


ほかの品種にくらべて大きなきな果実で、黄色い果肉をしており、葉の部分にとげがないのが特徴のSmooth Cayenneという分類の中のPattavia種(Bataviaとも)の一つとされています。(別の種のように示されている場合もあります)。
Pattavia種とSriracha種は別々の品種のように扱われていることがありますが、ある遺伝子研究によると、遺伝的には同じもので区別がつかないとされています。

シラチャ周辺の地域、シラチャ、バンラムン、ボートン、ノンヤイ、バンブン、サタヒップ、パナトニコム地区、コーチャン地区で栽培されているものが”Sriracha種”と呼ばれています。

シシラチャ種は1940年代から栽培されて広く知られていましたが、2015年には正式にの地域種として”Sriracha”がタイで登録されました。 [1] [2]

地域種として登録された際の文書によると、以下のような特徴があり、一定の条件を満たした場合”Sriracha種”と呼ぶことができるとされています。(元資料より抜粋まとめ)


Content
定義 シラチャパイナップルとは、
以下の8地区で栽培される バタビアパイナップル(スムースカイエン)をいう。
  • シラチャ地区
  • バングラムン地区
  • ボートン地区
  • ノーンヤイ地区
  • バンブーン地区
  • サタヒップ地区
  • パナート・ニコム地区
  • コー チャン 地区
  • 品種 Batavia 種 (Smooth Cayenne種)
    特徴 <果実>
  • 丸い形をしていて、先が尖っている。
  • 果実の重さは1.5~3.5キログラム
  • 果梗は短く、大きい。
  • <果皮>
  • 生の果実は濃い緑色で、熟した果実は緑黄色やオレンジ色
  • 目はかなり浅く、黒く、平ら
  • 熟すと目は黒くなり、つやがあるように見える。熟すと果実の下部が黄緑色になる。
  • <味>
  • ジューシー、香り豊か、甘さは13~19 Brix [3]
  • 表記 シラチャパイナップル(タイ語) 及び/又は "Sriracha Pineapple "の文字を含むように ラベルに記載されていること
    生産管理
    (登録条件)
  • 生産者のレベル、県のレベルでの品質・検査管理システムを構築する
  • 地理的表示を申請する栽培者全員の生産者登録を行うこと
  • 生産マニュアルを作成すること
  • 原産地証明をする文書を発行すること
  • チョンブリ県の決められた地区での栽培であること
  • 地理的環境との関係
    (栽培環境について)
  • タイ湾東岸の平野・低地部は農業に適した地域であり、丘陵地と小山が点在している
  • 大きな川、運河は流れておらず、山から海へ流れる水路がある
  • 土壌は。砂利や礫が混ざったローム質の土壌で、水はけがよい。pHは4.5~6.0程度
  • 海岸に近いため、常に海風が吹いている
  • 南東からの季節風による熱帯モンスーン気候。パイナップルの栽培に適している


  • [2]

    世界貿易機関(WTO)の知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(第22条1)では、「地理的表示」を以下のように定義されており、これに該当します。
    タイでも地理的表示の仕組みがあり、これが適用されています。

    「地理的表示」とは、ある商品に関し、その確立した品質、社会的評価その他の特性が当該商品の地理的原産地に主として帰せられる場合において、当該商品が加盟国の領域又はその領域内の地域若しくは地方を原産地とするものであることを特定する表示をいう

    Quoted & refered from: