1967年ころの地図に示された線路

21. 1967年編纂 (1984年印刷) Thailand City Map Amphoe Sriracha


1967に編纂されたシラチャの地図。地図中の編纂時期の記述に、Prepared under the direction of The Royal Thai Survey Department, Thailand. by The Map Division in 1967. Planimetric detail surveyerd plane table survey methods. (Reliability good)

とあり、に調査された情報をもとに書かれていて、信頼性が高いということかと思われます。タイの国の機関が発行しているものでもあり、 信頼性が高いということかと?


1967年の少し前に調査された情報が反映されているとすると、地図に描かれている線路もそのころには存在しているということも示していると思われます。


s_nla.obj-2940489259-1.jpg
シラチャの街の部分を拡大。 地図全体は引用元(下記リンク)を参照ください



いくつか面白い点があります。

① コーロイ島(Kho-loy)につながる線路橋コーロイまで線路がつながっていません。これは1950年代に嵐で流された時の状況を示していると思います。地図の情報調査が行われたと思われる1960年代前半にはすでに橋はなく、その後も架け替えられていない状況を示していると思われます。

一方で、現在の橋が架けられている島の反対側には埠頭?と思われるものが描かれており、現在の位置に橋がかかかる兆候だったのかもしれません。

② 製材所製材所は、この時点では往年の範囲や姿をとどめていたようです。

③ シラチャの施設等赤字の数字で、ホテル、学校、企業が示されています(名称等は地図の欄外に記述あり)特に興味を持ったのが No.5 ホテルがあったようです。 地図をもとに考えると、ホテルがあった位置付近の道路は大きく変わっており、現在はその名残がないようです。(Google mapで見た限りですが。いずれシラチャに帰ったときに確認しようと思います)

④ 線路の表示線路の表示では ”Rail way Small”と書かれています。英語で書かれてはいますが、タイ文法の単語の配置になっていると思います。タイの国の機関が作成したのでタイ語の直訳(?)ということかと。 ご愛敬

⑤ Sukhumwit通り地図と現在では少し違っています。 カーブが地図ではやや鋭角になっているのに対し、現在の道路はRが緩やかになっています。地図にあった道路は現在は側道になっているところです。おそらく、車が多くなり、速度も高くなったためRを緩やかにしたのではないかと推測しています。 今の側道については、よく考えてみれば、なぜそんなところにあるのか違和感がありましたが、地図にあるようにもともとの道路だと考えれば納得がいきます。

Quoted; Thailand. Kō̜ng Trūat læ Kǣkhai Phǣnthī. Thailand city map, 1:12,500 Prathēt Thai Phǣthī tūa Mư̄ang [Bangkok]: The Department, 1967. <http://nla.gov.au/nla.obj-2940489259>

SRJで使われた? SHAY式機関車について

2021/08/15 SRJ
Mike Pass さんのタイの蒸気機関車のレポートには、SRJで使われていた蒸気機関車のリストが示されています。

その中にLima社製のShay式機関車が挙げられています。
それによると、1946にS.L.Sのメンバーが調査した際に、ボイラーのみ存在しており、ボイラーのプレートから、この機関車のものだと確認されたとあります。
なぜ、そこにあるかなどは記述がありません。
Serial No. は2808であるとも記載されています。


この機関車については、Mike Passさんのレポート以外には、この鉄道との直接の関連を示す資料は現在のところ見つけていません

ここでは、自分なりに調べたことを記します。

<Lima社 Shay式機関車のデータベースより>


Lima社の機関車を調査しているグループのWebsite「SHAY LOCOMOTIVE」
https://www.shaylocomotives.com/
によると、Mike Passさんのレポートにある機関車は以下のものに該当するようです。

上記サイトのデータベース情報によれば、Lima社のShay式の機関車の製造No.2808は、SRJと同じ750㎜ゲージで、1915年に製造され、タイ(Siam)のBorneo Lumber Company に販売されています。
リストによると、Lima社製でタイに送られた機関車はこれだけのようです。

Borneo Lumber Companyというのが、Srimaharacha Companyの経営に参画していた”Borneo Company"と考えられます。
Borneo Campany はChaingmai地方で森林開発を行っていたこともあり、そちらの地方で使われていた機関車である可能性もあります。

Mike Passさんのレポート等から、この機関車はSRJでボイラーが確認されただけであり、運用されていたのかどうか不明です。
直接SRJに投入されたのであればSRJのNo.が振られてもおかしくないと思いますが、No.が振られていないとなると、いったんBorneo Company の別の場所で使われるために売られた後、Srirachaに持ち込まれて使われた、あるいは部品取りになった、といったことが推定されます。


データベースにはこの機関車の小さな写真があります(後述)。

メーカー: Lima
形式:2 Trucks 2 Cylinder (クラス A)
製造番号: 2808
製造年: 1915/2/12
所有者(販売先): Borneo Lumber Company (Siam)
引用元:Shay式機関車データベース https://www.shaylocomotives.com/data/factsheet/sn-2808.htm




<写真情報>


Sriracha lover clubの写真、およびある掲示板の写真には、SRJの機関車であると記載されているものがあります。

shay_loco_no1728_not_srj_no2808.jpg
Lima shay geared loco No. 1728 Not No. 2808

この写真を見ると、クラスAのShay式である車軸配置をしているようにも見えますし、Lima社製の機関車のデザインに似ています。(先頭にあるボイラーの扉など)
また、上述のShay Locomotiveのデータベースにある No. 2808の写真とよく似ているようにも見えます。


結論から言うと、この写真はSRJのものではないようです。少し期待はしていたのですが残念。
先にも述べたShay Locomotive のデータベースを調べていくと、紹介した写真はNo.2808のものではないようです。
というのも、同じデータベース内で紹介されているNo.1728のデータのなかでこの写真が使われていました。
データベースの情報が全く正しいかどうかはわかりませんが、No.2808のものではないと考えてよいのではないかと思います。 ちなみにNo.1728のShay式機関車はアメリカのJohn Lindsey Lbr. Co.という会社の森林鉄道として使われていたようです。

No.1728の詳細:Shay locomotives データベースより
Lima製 Shay式機関車 No.1728について

写真に写っている人物がアジア系の人ではないと感じていましたので、納得した感じです。





引用元:
Mike Pass さんはアジアの蒸気機関車の情報をレポートにまとめられている方です。了解をいただいて引用させていただています。

SRJ No.8とNo.9 ボルネオ ラブアン島から来た機関車

2021/02/28 SRJ機関車
Srhriacha Loves ClubのFacebookに SRJ No.8とNo.9の写真が紹介されています。

撮影場所や時期の詳細は不明ですが、1937以前に撮影されたとのこと。 後述しますが、これらの機関車がSRJで使われ始めたのは、1915年以降ですので、1915~1937の間に撮影されたものと考えられます。

SRJ No.8とNo.9の機関車は、先に紹介したNo.5 と同じようにボルネオのLabuan島の炭鉱で使われていたものです。 1911年ころに炭鉱が閉山となり、1915年にタイに移されています。
No.5のところでも述べましたが、ラブアン島での炭鉱の経営にかかわっていた Borneo Co. がタイでの森林業にも携わっており、これらの機関車を保有していました。 当時、SRJは森林伐採・販売の経営がそれほどうまくいっていたとはいえなかったため、Borneo Co.から経営支援を受けていました。そこで課題となっていた輸送力不足を補うために、Labuan島で遊休となっていた機関車を持ってくるということになったと推察されます。


さて、写真を見てみますと、2台が一緒に写っている写真があります。 ほかの写真などから推するに、手前側がNo.9で、奥に写っているのがNo.8ではないかと思います。
見分けた根拠は、前部の連結器が取り付けてある部分の右側の形状の違いです。
Tigaer steam のWebsite で紹介されているこれらの機関車の写真他を見た時に、 このプレート?の部分は、No.8では左右とも対称形の両端となっているのに対し、No.9では右側の部分が切り欠いたようになっています。

比較的新しい1950年ころの写真や、上述のTiger Steamの写真(1971年頃?)では、機関車にナンバーが表示されているので分かりやすいですが、今回の写真はナンバーの表示のない時期のようです。

この時期(1905~1940頃)の情報というのは、機関車の写真のみならず、鉄道の状況も会社の状況についても乏しいです。 こういう写真が出てきたということは、まだまだ探せば情報があるんだと期待できると考えています(願望ですね)

*1; Borneo Co.は英国資本の会社でタイ(Siam)での資源開発を進めており、木材資源の開発ではタイで2番目の規模を占めていました。また、当時英領であったボルネオで炭鉱ほかの事業も進めていた。


SRJ No.8
Hudswell Clarke
No. 900, 1909製造
軸配置:0-4-2ST



SRJ No.9
Hudswell Clarke
No. 367, 1890製造
軸配置:0-4-2ST
※タイで使われた最古の機関車ではないか?との情報も

No.8 とNo.9が一緒に写っている写真 (Sriracha Lovers Clubより)
no.8_and_no.9_1915-1937_sriracha_lovers_club.jpg


No.9と思われる写真
(Sriracha Lovers Clubより)

no.9_1915-1937_sriracha_lovers_club.jpg

引用:
Tigaer steam のWebsite:
(https://internationalsteam.co.uk/tiger/thailand/Logging.htm)

The Industrial Railway Society, THE INDUSTRIAL RAILWAY RECORD.No.14,p40-54 (https://www.irsociety.co.uk/Archives/14/Borneo.htm)

Book "Sri Maharaja Company Limited”, Paradee Maha Khan
Faculty of Education, Thailand. Faculty of Humanities and Social Sciences Burapha University

No. 105の売却

2020/12/12 SRJ機関車
Chonburi Sugarで使われていたSRJ No.105 Henschel & Sonn 0-6-0Tについて動きがありました。


(September 28, 2020入手情報)
www.steamlocomotive.infoの情報によると、UKのBredgar & Wormshill Light Railwayで保管され、売りに出されていた、Chonburi Sugar No.105がLatviaの鉄道会社に売却されたとあります。

現在はGULBENE, Latviaにあるようです。
また、Facebookのタイの鉄道のグループの情報によると、Gulbene と Aluksneの間で運用されているとのことです。
詳細情報が欲しいところですので継続して調べてみます。

何はともあれ、 運用できる状態にあるというのいいことですね。
また、久しぶりに機関車関連の情報が入ってうれしいです。しばらく何もなかったので。。 https://www.steamlocomotive.info

2020/09/13(日)さらに再塗装 SRJ No.6

さらに再塗装 SRJ No.6

シラチャのスカパープ公園近くに置かれているSRJ No.6機関車ですが、
2020年9月になって、再び塗装しなおされました。
(今回もイースタンタワーの住人 さんに写真をいただきました)

今回は緑色になりました。 以前のくすんだ緑色とは異なり、ややVividな緑色です。
SRJ No.6のもともとの色は濃緑色であったので、青色よりはオリジナルに近いということになるでしょうか。
また、色の塗分けはオリジナルとは異なっています。

IMG_1528.jpg



わずか3か月余りで塗りなおされたことを考えると、地元の人か誰かが、オリジナルと違うというクレームでも入れたのかと勘ぐってしまいます。勝手な推測ですが、、

フランス領インドシナの地図

2020/09/06 地図SRJ
近代的なタイの地図の一つに、インドシナを統治下においていたフランスが作製したものがあります。
その一部には、シラチャの森林鉄道の路線が描かれているものがあります。

これらのいくつかを紹介したいと思います。


仏領インドシナ地図と日本軍作成の地図



1930年代、当時東南アジアに進出しようとしていた日本もこの地域の調査を進めており、地図を作成していました。それらの一部は、フランス植民地当局が作製した地図を複製するなどして編纂されていました。

1937年には、仏領インドシナとタイの国境を定めるため、日本がそれに介入したこともあり、地図の整備が進んだようです。
その後、太平洋戦争が開戦し、旧日本軍がインドシナに進駐していきました。
この際に、インドシナからタイに向かうルートの地図の必要性から地図が整備され、その後タイに駐留するため、タイ国内の地図も整備されるという経緯をたどったようです。

別に紹介している、日本が作製・発行した1941年ころの地図がこれらに相当すると考えられます。*1





参考文献:
大塚直樹, et al. フランス領インドシナの外邦図と 「南進論」. 亜細亜大学国際関係紀要, 2017, 26.1/2: 91-114.
https://core.ac.uk/download/pdf/83125904.pdf








1942 フランス地理局作成 仏領インドシナ



インドシナを植民地化していたフランスが作製した地図です。
この地図の調査時期は不明ですが、1908-1923年の一時期に存在したと思われるBangpra支線も描かれています。




Indochine_Indochine_fran軋ise_btv1b53189375b_2.jpeg

Indochine_Indochine_fran軋ise_btv1b53189375b_2.jpg


Footer Indochine_Indochine_fran軋ise_btv1b53189375b_2(1).jpg



Quoted:
Indochine(Hanoi), 1942,Indochine française. Service géographique. Auteur du texte
http://catalogue.bnf.fr/ark:/12148/cb40693972f