検索条件
近代的なタイの地図の一つに、インドシナを統治下においていたフランスが作製したものがあります。
その一部には、シラチャの森林鉄道の路線が描かれているものがあります。
これらのいくつかを紹介したいと思います。
1930年代、当時東南アジアに進出しようとしていた日本もこの地域の調査を進めており、地図を作成していました。それらの一部は、フランス植民地当局が作製した地図を複製するなどして編纂されていました。
1937年には、仏領インドシナとタイの国境を定めるため、日本がそれに介入したこともあり、地図の整備が進んだようです。
その後、太平洋戦争が開戦し、旧日本軍がインドシナに進駐していきました。
この際に、インドシナからタイに向かうルートの地図の必要性から地図が整備され、その後タイに駐留するため、タイ国内の地図も整備されるという経緯をたどったようです。
別に紹介している、日本が作製・発行した1941年ころの地図がこれらに相当すると考えられます。
参考文献:
大塚直樹, et al. フランス領インドシナの外邦図と 「南進論」. 亜細亜大学国際関係紀要, 2017, 26.1/2: 91-114.
https://core.ac.uk/download/pdf/83125904.pdf
インドシナを植民地化していたフランスが作製した地図です。
この地図の調査時期は不明ですが、1908-1923年の一時期に存在したと思われるBangpra支線も描かれています。
Quoted:
Indochine(Hanoi), 1942,Indochine française. Service géographique. Auteur du texte
http://catalogue.bnf.fr/ark:/12148/cb40693972f
この地図はある意味,決定的。
Bangpra支線も含め、線路がはっきりと書かれています。
1:100,000という大縮尺でもあり、線路周辺の地名も詳しく描かれており、線路の通っていた位置もはっきり特定できます。
東支線や南支線のPan Sadek よりも先、北東支線の Bon(現在の Wat kunchaeやChonburi sugarあたり)より先は描かれておらず、この時点では未成であったと推定しています。北東支線は1960年代にサトウキビ運搬で利用されていましたし、1922年ころから少なくとも東支線・南支線については、路線拡大をしていたということが理由です。
(*****より)
(地図の編纂のための調査時期は1923年より前か、改定される少し前と考えられますが、明確ではありません)
この地図は1923-24年、1930年のタイ政府(?)が作製した1:50,000地図がもとになっているとあります。
別に示した ”外邦図 1:200000 クルンテェープ および チャチョンサヲ(1940年発行)” 地図は1923年のタイ政府が作製した地図をもとにしているとあったが、おそらく同じ地図をもとにしていると考えています。 日本陸軍が地図にしたか、印度調査局(イギリス)が地図にしたかの違いかと思います。
この地図には、1945年発行の第2版があります。 シラチャ付近の変更箇所は不明(変わっていない?)。
線路の姿も変わっていません
1:50,000の地図といえば、1959年に編纂された ”Thailand 1:50,000 Series L708, U.S. Army Map Service, 1959-”があるのですが、インターネット上ではタイのBangkok周辺というか、ちょうど今回の地図のエリアは地図が公開されていません。そのほかのエリアの多くは多くが公開されているにもかかわらずです。
大縮尺の地図は、国によっては軍事上・政治上の理由から公開されていなかったり、当該国以外が地図を公開する場合でも、その国に配慮して公開しない場合があるようです(東北大学の外邦図アーカイブ等の例から日本の場合もこれに該当しているかと思います)
・ 1923年以前に編纂された1:50,000地図
・ 上記の地図編纂の際の調査時期。 これはタイの官報や、イギリス・日本の資料での記述などに記述されていないだろうか?
・ 上述、 ”Thailand 1:50,000 Series L708, U.S. Army Map Service, 1959-” のシラチャ周辺分。 これは、今回の地図よりも新しい情報で描かれているはず。 線路の変遷に有力な情報になると思います。 →外邦図をどこかの大学図書館で閲覧しないと見られないかも。
インターネット上では、この地図以上の詳細を示したものは見つからないのでは? と考えてしまいます。
1:50,000の大縮尺の地図がもとになっているこの地図にはBangpra支線が明確に描かれています。
Bangpra支線は(これまでのところ)、地図以外の文献にその存在を示す物がなく、本当に存在したのか?ということが引っかかっていました。(Sriracha Lovers Clubの方にも、存在したと思うか? と質問されたこともあります)
この縮尺の地図で線路が間違って書かれるということはないと思われるので、Bangpra支線は存在していたといえるのではないでしょうか。
1923年ころの情報(タイ製の地図)でBangpra支線が描かれているのですから、1923年以前に線路が敷設されていたと考えられます。1908年ころの文献情報では、Bangpra支線の記述はなく、延長計画についても触れられていません。
したがって、1908年から1923年の間に建設されたと考えられます。
Siam 1:100,000, Survey of India. Siam 1:100,000 [Dehra Dun?]
National Library of Australia
https://nla.gov.au/nla.obj-1042932492