[
9]
1次資料の壁
いろいろとSrimaharacha Companyの鉄道について調べているのですが、現状では超えられない壁があります。
それはタイ語の壁。
インターネット上のブログや、調査のレポートから得られる情報は、ほぼすべて2次資料です。
また、論文であったり、書籍から得られる情報も2次情報です。
1次資料といえば、かかわった本人が書いたものであったり、生情報を調査した結果ということになると思いますが、私が今回調べているこのケースの場合、それらのほとんどがタイ語で書かれていたり、タイ国内でしか得ることのできない情報であったりします。
たとえば、SRJを創立したChao Phraya Surasak MontoriのFuneral Bookであるとか、タイ政府の官報などです。2次資料であってもタイ語のものが多くあります。Srirachaの100年紀のもとになったBurapha大学の論文などです。
本来、調査レポートは一次資料を詳細に検討してまとめることがあるべき姿だと考えています。
そのように調査を進めたいと考えているのですが、タイ語の文献となるとさすがに難しい。
いくつかの文献は辞書片手に、あるいはインターネット翻訳を駆使して読んだりしていますが、いまいち怪しい。
読みこなせれば、もっと信頼性のあるレポートができるのにと、悔しい思い出いっぱいです。
タイ語勉強してますよ。悔しいから。
2016年まではタイのシラチャに在住していたので、できるだけ現地に行って確認したりしていましたが、鉄道が撤去されて50年以上経過している現在では得られる情報は乏しくて、情けない限りです。
(Webサイトで使っている写真のいくつかは、そうやって現地で自分で写真を撮ったものです)
2次資料の一つになりますが、ずっと探しているにもかかわらず、書籍やInternet上では入手できない論文があります。
この論文は、今回の調査を通じて読んだ論文にかなりの割合で引用されているもので、タイの鉄道が果たした役割などが詳細に記述されているもの(と推察される)です。
SRJの記述もあるようで、かなり有用な情報を含む論文だと考えています。
国会図書館とか、大学の図書館などを通じて入手しようといろいろと調べていますが、オンラインで公開されおらず、国内の図書館でも所蔵されていない様子。東京まで行くか、かなり高い費用を払って業者に発注するしかない状況。 所蔵している図書館はマイクロフィルムで所有しているところが多いため、簡単に入手できないというところまではわかりました。
この論文だけは、何とかして全文入手して精査したいです。 300ページ以上あるようですが、、、
(どなたかCopyいただけませんか?)
Title: The role of the state railways in Thai history, 1892-1932.
Author: Holm, David Frederick.
Published: New Haven, 1977.
hesis (Ph.D.) - Yale University. Bibliography: p.277-300.
[
8]
Update 20191019
2件の記事をBlogのほうに追加しました。
・SHAY式の蒸気機関車 SRJ No.がない? の情報
・SRJ跡地、マットレス工場の近況
です。
[
7]
更新 (20190406)
地図で見る路線
Rail on historical map
のところを更新しました。
一応、正式公開です。 多少文章のおかしいところがありますが、、
まだ紹介していない地図があるのですが、新たな情報が導き出せるも野がないので、これらは時間があるときに紹介していきたいものです。
疑問点で残るのが、"Bangpra支線"です。
すべての地図ではないですが、この支線を書いているものがありますが、文献等に出てこない。 本当にあったのだろうか?
ただ、文献といっても、1935年頃~1950年頃の文献がまったくと言っていいほど見つけていない状況です。
この期間の文献が何か見つかれば、もう少し理解も進む野で七以下と期待しています。
[
6]
SRJ No.12情報をアップ
SRJ No.12 Henschel & son, 0-6-0の情報をアップしました。
Michael Passさんの情報を主としています。(Michael Passさんとコンタクトして引用OKしていただきました)
比較的良好な状態で保存されていたと推測されるNo.12ですが、
現在消息不明となっています。
情報にあるようにどこかの博物館に保管されて展示されているのを願うばかりです。
この機関車の写真は、撮影時の情報とともに残っているものが多く、
運用停止後の保管?状況が時系列に並べることができそうです。
もう少し情報集めます。
[
5]
更新情報など(20181027)
地図に残るレールの内容を追加しました。
調べるといろいろとまだまだ出てくるものです。
懸案のBangpra支線が書かれている地図が見つかりました。
でも、まだまだ分からないことだらけです。
この鉄道に興味を持っているシラチャの方から、
地図のこと、Bangpra支線のことについて質問を受けました。
情報交換の約束もしました。
あたらしい情報があるとよいのですが、、
[
4]
SRJ No.7 はどこか
もしかすると、
SRJのNo.7蒸気機関車 Orenstein & Koppel 0-6-0が
現存しているかもしれません。
タイのあるお寺に展示されているような情報がありました。
現在、確認中です。 (September 20, 2018現在)
そういえば、7-8年前にこのお寺に行ったことがあって、
黄色に塗られた蒸気機関車があったような気が、、、
何でお寺に機関車? と思っただけだったような気がします。当時は、
現在でも展示されていれば、
これまでに入手していた情報にはなかった情報です。
[
3]
無題
地図に描かれた森林鉄道の路線とその地図についてアップしました。
地図の作製された年代を追っていけば線路の拡大の様子がわかるかと思って調べてみました。
そううまくはいきませんでしたが、調べていくうちに次々と疑問や知りたいことが出てきました。
何よりも、地図の作製方法やその歴史、政治や経済への影響など、地図そのものの勉強になりました。
[
2]
Jan. 27 内容追加
森林鉄道の目的地である製材所の入り口の昔と今についてupしました
まだリンクの貼り方が良くないですね
そのうち改善します
[
1]
Thank you
まだ作成途中のWeb Siteにもかかわらず、
読んでいただいてありがとうございます。
なにか、ここにお越しいただいた足跡を残していただけると幸いです
CCC as Administrator 
2017/09/29(Fri) 23:54
|
Reply |
Delete |